3D Printerラブリコ・ディアウォールもDIY。3Dプリンターで自作してみた 2×4(ツーバイフォー)木材を天井から床まで突っ張り棒のようにして、壁に穴を空けずに棚を作れるラブリコやディアウォールがDIYで流行りで非常に便利です。3Dプリンターで作れるのでは?と思い、自分でモデリングしてラブリコを作ってみました。 2021.03.253D Printer
3D Printer3Dプリンターのベッドから印刷物が剝がれるときの対処法まとめ FDMの3Dプリンターで印刷失敗する原因の多くが印刷物が剝がれてしまうものだと思います。私が使っている3Dプリンター(Ender-3)とスライサー(Ultimaker Cura)で印刷物が剥がれてしまう問題にどう対処したかをまとめました。 2021.03.083D Printer
3D Printer3Dプリンター(Ender3)にアンチバックラッシュナット付けてみた X軸、Y軸の印刷精度を良くするためにベルトテンショナーを付けてみましたが、Z軸に対して不満はありませんでした。しかし、Z軸の印刷精度向上を目的とした「アンチバックラッシュナット」が売っているので付けてみました。 2021.02.123D Printer
3D Printer3Dプリンター(Ender 3)にベルトテンショナー付けてみた FDM方式の3Dプリンターは多くがタイミングベルトが使われていて、ベルトの張りが弱いと印刷精度に影響があります。今回、ベルトテンショナーを購入、取り付けてみました。印刷精度への影響について、ベルトの張り調整でどんな効果があるのか紹介します。 2021.02.10 2021.02.123D Printer
3D PrinterスイッチをONしたらOFFするロボット3Dプリンターで作ってみた 別名「全自動ひきこもり機」「Useless Box」などと呼ばれているロボットを自分で作ってみました。3DCAD、マイコンのプログラム共にオリジナルで一から作りましたので公開しています。同じものを作りたい方どうぞ使ってください。 2020.10.21 2020.10.283D Printer
3D Printer3Dプリンターのフィラメントが出てこない、ノズル詰まりの対処法 3Dプリンターの印刷中にフィラメントが切れたときのように印刷途中なのに印刷完了になっていて、よく確認したところノズルが詰まってフィラメントが出てこない状態でした。対処法を調べて、実践してみたのでやり方をシェアしたいと思います。 2020.09.173D Printer
3D PrinterEnder3購入!使い方&キレイにプリントするための調整 3DプリンターEnder3を購入しました。Ender3,Pro,V2などモデルの違いを説明。Ender3の使い方と行った調整について、Ender3を購入したばかりの人やこれから新たに購入する人向けに情報をシェアしたいと思います。 2020.06.23 2021.03.313D Printer